Webhook(受信)の設定例 BowNow

Webhook(受信)の設定例 BowNow

BowNowの設定例


<JENKA側パラメータ設定>
メソッド:POST
認証:NONE

<Bownow側の設定>
の説明に従い、Bownow側でWebhookの設定

設定メニューからwebhookを選択します。


Webhookの設定画面に遷移し、下図の「Webhookを設定」をクリックします。



以下のように設定し、設定登録してください。

項目内容
Webhook名任意の名前を記載
対象URLJENKAのWebhookコネクタのURLを記載。※
https://」の部分は重複するので削除してください。
送信形式「JSON」形式を選択
通知する条件利用するイベントに応じた条件を設定してください。
状態

「有効」を選択




JENKA側のWebhookのWehoookを受信するをクリックして待ちの状態にしてください。

上記の状態のまま、BowNowのリードを更新すると、JENKAがBowNowからのWebhookを受信します。
以下のようにが表示されれば設定完了です。

コネクタの設定を保存をして完了です。
    • Related Articles

    • Webhook(受信)の設定例 Teams

      Teamsの設定例 送信Webhookを作成し、カスタムボットをTeamsに追加します。 Webhookを作成するには、以下の手順に従ってください。 1. チームを選択する。 2. 送信Webhookを作成するチームを選択し、ミートボールメニューを選択。 3. ドロップダウンメニューから、[チームを管理]を選択 4. チャネルページのアプリを選択します。 5. [送信 Webhookを作成する]を選択します。 コールバック URLにWebhook(受信)のURLを貼り付けてください。 6. ...
    • Webhook(受信)の設定例 Chatwork

      Chatworkの設定例 Chatworkのメッセージのトリガーは、Webhookを利用します。 Chatworkでは、1アカウントあたり5件までWebhookの設定が可能です。(詳しくはこちら参照) <JENKA側パラメータ設定> メソッド:POST 認証:NONE <Chatwork側の設定> 1.右上の選択メニューからサービス連携を選択 2.Webhookの新規作成をクリック 3.以下の通り設定し保存。 ...
    • Webhook(受信)の設定例 LINE WORKS

      LINE WORKSの設定例 LINE WORKSでWebhookを設定するには以下の手順に従ってください。Botを作成して、Webhookを利用したいチャンネルにBotを招待する流れで設定をおこない 1.Bot登録 まず初めに、LINE WORKS Developers Console(リンク)にてBotの登録を行います。 管理者権限のユーザーでログイン頂き、画面のトップ画像の「Console」をクリックしてください。 Botの設定を行います。 ...
    • Webhook(受信)の設定例 FUJIFILM IWpro

      FUJIFILM IWproのトリガーについては、ルール設定の中にあるHTTPリクエスト機能を利用します。 設定したルールはトレイで利用することができます。 FUJIFILM IWproの設定例 本設定例については、ワークスペース内のファイルをトレイに移動した際の設定例を紹介します。 設定は以下の順序で設定を行います。 ルール設定 トレイ設定 JENKAのワークフロー設定 ルール設定 メニューの管理メニュー中からルール設定を選択します。   ルール設定一覧に遷移し、+ボタンで、新規のワーク ...
    • Webhook(受信)の設定例 Box

      Boxの設定例 BoxではWebhookが用意されています。Webhookを作成するには、以下の手順に従います。 開発者コンソールで、カスタムアプリを選択します。 カスタムアプリに関する必要事項を記載して、2ページ分の情報を記載して作成します。オプションについては「自動化」してください。    WebhookV2を利用するのが一般的なので、アプリの承認を管理者が行う必要があります。 [構成]タブをクリックして、開発者操作の[Webhook]にチェックを入れて[変更を保存]します ...