HTTPリクエスト boxの利用方法例 フォルダーへのアクセス権限付与
概要
BoxのAPIの利用方法の例として、フォルダに対して特定のユーザーに編集権限を与える方法について記載します。
ご利用方法
サービス認証
サービス認証を行ってください。設定方法については、以下を参照してください。
上記の認証設定で利用したBoxのアプリに以下にチェックをいれてご利用ください。
すでに、JENKA側で認証している場合は再認証が必要です。
HTTPリクエストコネクタの設定方法
メソッドとAuthorizationの設定
設定は不要です。
.
Bodyの設定
JSONを選択してAPIの設定例を参考に以下のように入力します。
itemの部分でフォルダIDを指定し、accessible_byで権限を付与したいユーザーを指定、roleで権限を指定してください。
必要に応じてフォルダIDやloginのメールアドレスなどを変数にして設定してください。
Bodyの入力例
{
"item": {
"type": "folder",
"id": "12345"
},
"accessible_by": {
"type": "user",
},
"role": "editor"
}
テスト送信
テスト送信を行い、動作を確認してください。以下のようにレスポンスが表示されれば成功です。

ご利用になりたい変数などがあれば設定を行い保存をして設定は完了です。
Related Articles
HTTPリクエスト OAuth認証Box
概要 HTTPコネクタ用 OAuth認証の利用方法を記載します。 ご利用方法 本設定内容は、Boxでの設定例について記載します。 サービス認証メニューから+ボタンをクリックして、HTTPリクエストを選択します。ポップアップ画面では、任意の[認証名]を記載して、[サービス]で[Box OAuth2]を選択します。 HTTPリクエストの認証画面がひらくので、必要情報を記載していきます。 項目 内容 グループ 認証を利用するグループを選択します。 認証名 任意の認証名を記載してください。 ...
HTTPリクエストコネクタ
概要 クラウドサービスなどのAPIを参照して、HTTPリクエストを送信できます。 レスポンスを出力データとして受け取り、変数として利用することができます。 ご注意 本コネクタは上級者向けの機能となります。普段からcurlコマンドやPostmanの操作などに慣れ親しんでいる方を対象としています。 ご利用されるAPIについて、仕様と制限事項をご理解してお使いください。 ご利用されるAPIからのレスポンス結果やエラー内容について、弊社はサポートいたしません。 ...
HTTPリクエストの実行ログの表示
HTTPリクエストコネクタは、HTTPリクエストの実行とレスポンス受信、レスポンス内の指定したパスを変数として利用することを目的とするコネクタになります。 リクエスト先によりレスポンスの形式が異なるため、JENKAの実行ログ上は成功となっていてもレスポンス自体がエラーの場合があります。以下にフォローチャートを参考にご利用ください。 実行ログの成功とエラーのフローチャート ■実行ログが「成功」の場合処理 コネクタで成功として処理されます。 ワークフロー:後続でワークフローを実行 ...
HTTPリクエスト OAuth認証 Google Cloud platform(GCP)
概要 HTTPコネクタ用 OAuth認証の利用方法を記載します。なお、本設定について、高度な知識を必要とします。 現在の対応 ・Google Cloud platform(GCP) ※OAuthは個別に調整が必要なため、他の製品のOAuthご希望の場合はお問い合わせの機能要望よりご依頼ください。 ご利用方法 GCPの設定例 本設定内容は、GCPでの設定例について記載します。 サービス認証メニューから+ボタンをクリックして、HTTPリクエストを選択します。 ...
HTTPリクエスト カオナビの認証方法
概要 HTTPコネクタでカオナビの認証方法の例を記載します。なお、本設定について、高度な知識を必要とします。 カオナビのAPIについては、詳しくは以下をご参照ください。 https://developer.kaonavi.jp/api/v2.0/index.html 設定例 カオナビのAPIを利用するには、以下のように2段階で、情報の取得を行います。 ①アクセストークンを取得 ②取得したアクセストークンを利用して、リソース情報にアクセスして情報の取得を行います。 ①アクセストークを取得 ...