LINE WORKSの連携方法|データ連携ならiPaaS「JENKA」

LINE WORKSコネクタ

認証方法

LINEWORKSでは、Botを通じてメッセージを送信します。まず、LINEWORKS DeveloperesよりBotの作成を行います。

LINEWORKS DeveloperesでBotを作成する手順      

  1. LINE WORKS Developers Worksにログインしてください。※LINEWORKSの管理者権限のあるアカウントでログインする必要があります。
  2. Console>API>アプリの新規追加でJENKAと名前を入力の上[同意して利用する]クリック














  3. アプリ情報に遷移するので、下記リダイレクトURLを入力して追加をクリックして、OAuth Scopesの「管理」をクリックします。
    Redirect URL:
    https://client-api.jenka.jp/api/lineworks-authz-callback



  4. 以下の画面がポップアップで表示されます。OAuth Scopes:「bot」「user.read」選択して保存してください。
  5. ポップアップがとじたら、アプリ情報の「保存」をしてください。
  6. 設定情報が表示されるので、Client ID、Client SecretをJENKA側の設定で利用しますので、メモ帳などにコピーしておいてください。
  7.  メニューからBotを選択して、「登録」クリックしてください。




  8. ボットの登録情報を入力して、保存します。

    項目記載
    Bot名JENKA
    説明[任意]
    Botポリシー
    トークルームへの招待
    任意ですが、トークルームなどで利用する場合は、チェックを入れてください。
    API InterfaceAPI2.0
    Callback URLOff
      
以上でBotの作成は完了です。

トークルーム設定

利用者側のLINEWORKSの画面で先ほど作成したBotとトークルームの関連付けする設定を行います。
  1. LINE WORKSにログインして画面右上の人物アイコンより「管理者画面」を選択




  2. サービス>Bot>Bot追加をクリック



  3. 先程作成したボットが表示されるため、「追加」をクリック


    追加をクリッくすると確認画面が表示されるので「OK」をクリックしてください。

  4. 選択したBotの公開設定を行います。 追加後に対象のBotを選択して設定画面を開きます。
  5. Bot詳細の設定が画面が表示されたら修正をクリック



  6. 公開表示をONの状態に変更して保存をクリック



  7. LINE WORKSの画面に戻り、新規作成から通知させたいトークルームを選択します。画面右上の「・・・」を選択、「招待」をクリックします。



  8. Botのタブを選択して、追加したBotを選択して保存します。


    以上で、トークルームの設定は完了です。

JENKA:認証

  1. サービス認証画面まではサービス認証を参照
  2. 認証画面では下記の通り入力し、[認証する]


    項目記載
    グループLINE WORKSを利用するJENKAのグループ
    認証名[任意]
    クライアントID「LINEWORKS:bot準備-3」のClient ID
    クライアントシークレット「LINEWORKS:bot準備-3」のClient Secret

  3. ログイン画面が表示されるので任意のユーザ(※IDは@以降も必要)でログイン


  4. 認証が成功すると対象の認証名で表示



アクション

指定したチャンネルに対して通知が行えます。以下の項目を設定して、[保存]をしてください。
項目名
必須
内容備考
コネクタ名
対象のコネクタ名を記載ex.X時間ごと○○等わかりやすいもの 
認証
対象のサービス認証を指定
サービス認証した認証名が表示
 アクション
 〇
 メッセージ投稿 or ファイル投稿

Bot
利用するBotを選択

チャンネルID
チャンネルIDを入力

投稿内容
投稿内容を記載


メンションの方法

特定のユーザーにメンションを送るには、下記の書式を投稿内容に含めてください。

[m userId="{userId}"]

{userId} の部分は、LINE WORKSのID あるいは メールアドレスです。
ユーザーのIDやメールアドレスの確認方法は、以下のサイトをご参照ください。
(外部サイト) 利用中のLINE WORKSで自分のIDを確認する方法が知りたいです

  
      
Info

チャンネルIDを取得する方法

画面右上の「・・・」を選択、「チャンネルID」をコピーします。

    • Related Articles

    • (提供終了) LINEコネクタ

      LINEコネクタはLINE Notifyサービスの終了にともない、2025年4月1日をもって提供とサポートを終了いたしました。 認証方法 JENKA:認証 サービス認証画面まではサービス認証を参照 LINEのログイン画面に遷移するのでログイン。QRコード認証でも可能 PC画面で番号が表示されるので、携帯電話のLINEの画面で入力 通知を送信するトークルルームを選択 認証が成功すると対象の認証名で表示 アクション 投稿 項目名 必須 内容 備考 コネクタ名 〇 対象のコネクタ名を記載 ...
    • Webhook(受信)の設定例 LINE WORKS

      LINE WORKSの設定例 LINE WORKSでWebhookを設定するには以下の手順に従ってください。Botを作成して、Webhookを利用したいチャンネルにBotを招待する流れで設定をおこない 1.Bot登録 まず初めに、LINE WORKS Developers Console(リンク)にてBotの登録を行います。 管理者権限のユーザーでログイン頂き、画面のトップ画像の「Console」をクリックしてください。 Botの設定を行います。 ...
    • LINE公式アカウントコネクタ

      「LINE公式アカウントコネクタ」は、LINE公式アカウントサービスのMessaging APIを利用して、お客様のLINE公式アカウントの友達に対して一斉あるいは個別のメッセージ送信ができるコネクタです。 2025年3月末で提供終了となるLINE Notifyを利用した「LINEコネクタ」の代替としてご利用いただけます。 事前準備 LINEビジネスIDを登録してください (参考: LINE公式アカウントを作成する) LINE Official Account ...